AXIS活動報告④!
こんにちは〜!運営のとうどうです!
みなさんレポートやテストで忙しくなってきた頃でしょうか?
勉強の息抜きにでも、ぜひ読んでみてくださいね〜!
さて、今日のラインナップはこちら!
▽目次
・今までの活動振り返りとAXIS1期-2期座談会報告
・感想の紹介
・AXISチームリーダー紹介!
・さいごに
※読みたい部分だけ読んでもいいし、ちょっとずつ読んでもいいですよ!
▽今までの活動振り返り
7月12日をもって、ほぼすべての班の企画が終了しましたね!
30日の活動で最後のリハーサルを行い、企画を実施。以降の活動では、企画の振り返りを行いました。
みんなが1ヶ月半かけてつくった企画。
実際にやってみてどうでしたか?
人に価値を与えるということの難しさ、そして楽しさ。
達成感、後悔など色々あったかもしれません。
よかったところも改善点も踏まえて、次に生かしていきましょう👍
みんなの個人の成長は、前期修了式をつかって言語化し、自分の資産にしていきましょう!
▽AXIS1期-2期座談会報告
さて、14日の活動では、AXIS1期生で今も挑戦を続けている山下くん、るりちゃん、そして運営の甲斐くんの3人を招いた座談会を実施しました!
(3人の紹介&座談会の様子↓)
去年は、できなかったこの縦のつながり。
抜けていい時間になっても、たくさんの2期生が残ってくれて、たくさんの質問がでていたのを見たときはとてもうれしかったです😆
そんな座談会の内容をチラ見せ。
(メンバーのみさちゃんがとても素敵なグラレコをしてくれました!)
座談会では、
・1年生のとき何してた?
・AXIS入ってよかったことって?
・なぜ挑戦できているの?
という質問の他、
・決断、行動するときにこころがけていることって?
・挑戦のモチベーションってどうやって維持しているの?
など、20個以上の質問がメンバーからあがり、1つ1つ答えてもらいました!
こちらはメンバーの子がアンケートの中でまとめてくれた座談会の学び。
たった1、2時間でこんなに多くの学びがありました。
▶︎今日の座談会で、特に自分にとっての学びになったこと
・行動の理由をはっきりさせる
・基礎力、基盤を軽視しない
・意図や目的があるならやってみる
・自分の現在地を知る
・与える人は与えられる人
・自分のこだわる強みは外さない
・自分の弱みがわかったことは成長へのステップ
・弱さを許す
・モチベーションを上げるために人を巻き込む
・自分に弱みがあるならそれを補ってくれる人に力を貰う
・なにかしないときはその理由を明確にしておく、納得できれば後悔も減る
そんな座談会の感想をご紹介します!
▽感想の紹介
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
歳が近い人が具体的にどんなビジョンを持って、
何に挑戦してきてるかがわかったので自分のためになりました!
いろいろな方の話を聞けて、とても良い刺激になった。自分自身の周りに同年代でここまで行動している人は少なかったので、自分から行動することの価値を改めて見つめ直す機会になった。
自分のやりたいことを明確にすることの大切さがよく分かった
最終的なゴールをはっきりしなければ今何をやるべきなのかが分からないので、夏期は本当に大切なコンテンツが集結していると思う
座談会では、常に頑張ることだけが正解じゃないということを学びました。
自分が何を軸にして頑張っていきたいか?というのを考えるのと、
行動していくことの大切さを学びましたし、これから実践していきたいと思いました。今自分が情熱を感じているものに対して真剣に向き合いたいと思います。
「自分も1年後、ここまでビジョンをもとに行動できている人になれる可能性がある」こと、自分は今それができる環境にいることが分かり、非常に大きな刺激を受けた。自分と向き合うきっかけになっている。
座談会を通して今の自分に足りないことや、これからの指標を考えることができましたし、改めてAXISで活動する意味を明確に持つことができとても有意義な時間でした。
またAXISに加入し自己分析をする機会が増えたことにより自分の弱みを見つけ、それに対してネガティブな感情を抱いて自分を否定してしまうことや過去を行動を後悔をしてしまうことが増えていたのですが、今日のお話を通してポジティブに考えて自分を肯定する大切さを知ることができて良かったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同年代の少し先を行っている人の話を聞けるのはなかなかないと思います!
そんな3人が繰り返し言っていたのが
「自分の目的を決めること」
自分はどういう生き方がしたくて、何を目指したいのか。
まずはそれを知ることが大切です。
その上で、もしかしたら
「3人ともすごすぎて、自分は大丈夫か不安、、、」
「自分目的なくAXISはいっちゃった、、、」
という風に思った人もいるかもしれません。
そんな皆さんに伝えたいことが2点!
①3人の「今」を比べるのではなく、「1年前」を真似するのが大切!
3人はそれぞれ自分で目標を定め、この1年間進んできました。そのため、今の自分と3人に差があるのは当たり前!自分と同じころ、もしくは1年前に3人が何をしていたのか、どうやってできるようになったのかに注目してみてください!
②AXISに目的なく入るのはOK!むしろ目的をこれから見つけてもらうのがAXISです。
それでも、前期の期間をより意味あるものにしてもらうために、「前期の目標設定」をしてもらっていました。(定例会で繰り返し繰り返し言いましたね!笑)
今焦る必要はありません!
紹介した感想の中にもありましたが、
「1年後、自分も同じような人になれる可能性がある!」
と思い、参考にしてもらえたら嬉しいです!
自分の価値観や方向性は、夏期コンテンツでメンターと一緒に見つけていきましょう!
(夏期にもこのような座談会をやる予定なので、お楽しみに!)
最後のコンテンツはリーダー紹介!
▽チームリーダー紹介
日々頑張ってくれているリーダーを紹介していきます!
リーダーのみんなには、
①進めている企画の内容を一言で
②どんなリーダーでありたいか
③リーダーをしていての学びや気付き
④これからの意気込み
について、教えてもらいました!
(掲載しているのは6月時点に出してくれた内容です!)
あや・立命館大学【9班】
①地方への旅行に興味がある人をターゲットにした、オンラインで
✔︎各地方の現地の人のおすすめ旅行プランを聞ける
✔︎現地の人と交流できる
イベントです!
②メンバーそれぞれの力を生かしたチームにできる、軸は持ちつつ柔軟でありながら、話しやすい関係であるリーダーでありたいです。
③リーダーとして、俯瞰する姿勢を持つことの必要性とメンバーとの交流の大事さを感じています。うまくいかないことが必ず起きますが、だからこそ反省と改善に繋がり、学びとなり、実践経験を通した自分の力になっていると思います。
④イベントの成功を目指しながら、全メンバーが参加前よりも成長や新たな力を感じられるように活動していきたいと思います!!
メンターからひとこと
あやはメンバーの強み弱みを知ってそれぞれが1番輝ける役割を振ることができます!ぐいぐいみんなを引っ張りつつ、メンバー1人1人を大切に考えてくれる頼もしいリーダーです(たにいち)
なかしょー・立命館大学【11班】
①大学生を対象とした、オンラインで旅行気分を味わえる企画を作っています
②視野が広く相手の心をくみ取れるリーダーでありたいです
③自分の働き次第で班の活動の活発さが変わってくるので責任を感じます
④皆が気軽に間違いや改善点を指摘し合える班の雰囲気作りに努めます!
メンターからひとこと
なかしょーは常に自分の殻を破り続ける頑張り屋さんです!
今まで全くリーダー経験が無かった彼ですがコツコツと自分が出来ることを増やして、企画当日にはみんなに支えられる立派なリーダーに成長しました!すごい吸収力でした…!!(うっでぃー)
ひらちゃん・大阪府立大学【1班】
①「もっと他大学の軽音サークルと関係を深めたい!」という軽音サークルの渉外担当、幹部に向けた交流会を企画しています!
②「この人のためなら行動しよう!」と思って貰えるようなリーダーでありたいです
③AXISを通して、意見のまとめ方、議論の進め方、リーダーとしての振る舞い方など多くのことを学んでいます
④着実に企画がよくなっていっているので、このまま開催まで突っ走れるようにチームを盛り上げていきます!
メンターからひとこと
ひらちゃんは超頑張り屋さんリーダー!
班のメンバーが「ひらちゃんはメンバーよりも頑張ってくれてるから、自分も頑張りたいし頑張らなきゃ!」と教えてくれました!
まさに、「この人のためなら行動しよう!」と思えるリーダーだと思います!(むらしん)
ちーかま・大阪大学【3班】
①✅面白い大学生と楽しくご飯を食べたい
✅全国の同世代とおしゃべりしたい
人をターゲットに、47都道府県の大学生がオンライン上で集まり、郷土料理をシェアしながらご飯を食べる企画です!🍚
②みんなのお手本になれるようなリーダーになりたいです。メンバーが「あの人が頑張ってるから私も頑張ろう」と自発的に動きたくなる環境を整えていきたいってわけです😊 常にメンバーの意見を聞き、公平で誠実な態度を取れる人になりたいです。
③しかし、なかなか難しいもので、リーダーってその場を支配するものではないってことに改めて気づかされました。いくら私だけが必死になってても
「メンバーがついていきたい🏃♀️」
と思わないとチームとしてうまくいかない。そのために、メンバーの上に立つのではなくてむしろ一歩下がることが大事だということに気づきました。何事も1人じゃうまくいかない。1期生の方が築き上げてきたもの、2期生の積極的な雰囲気、全てに感謝しております。
④リーダーとして決めるときはしっかり決めるけど、普段は全体を俯瞰しながら話し合いを回していく。そして、チーム像である「アットホームな雰囲気🏡」を目指しながら、お互いにリラックスして意見交換を交わせるように盛り上がっていきたいです!
メンターからひとこと
ちーかまはリーダーとしての責任感があり、ターゲットのことを常に考えて企画づくりを行っています!
メンバーに毎週声掛けを行い、細やかな気遣いが本当にすごいなといつも思っています!
メンバーに対する温かさもありながら、企画に対するアツさを持っている素敵なリーダーです(てふ)
▽さいごに
さて、今週はついに前期修了式!
修了式のテーマは「〇〇を創る夏!」
〇〇にあてはまる言葉はお楽しみに。
前期修了式では…
✓前期での知識や経験を、忘れないうちに自分のものにする
✓夏の目標と、目標達成のためにどんなアクションをするのかを決める。
など、皆さんが夏にむけた一歩目を踏み出すためのコンテンツを行います!
みなさんお待ちかねの夏期コンテンツ詳細も発表しちゃいます!
とにもかくにも、前期最後の活動です!
前期修了式で、前期得た知識や経験をしっかり自分の資産として落とし込み、夏期以降の活動に生かしていきましょう。
最後まで読んでくれてありがとうございました!!
次回もお楽しみに!
それでは、ぐっべ〜!✋
内部報の中でなにかやってほしい企画や、AXISに関する質問など受け付けています!
内部報の感想もお待ちしております🌟
※企画は内部報のコンセプトにあえば、実装していきます!
https://forms.gle/jFHADErVH2F5P16r7