運営自己紹介第4弾!折り返しです!
今日は石川県民の2人です。(偶然)
みなさんはどこの出身ですか??地元トークとかしたいですね!
東藤紗也加
こんにちは!
大阪大学外国語学部4回生の東藤紗也加です。
カフェで作業するのが好きで(今はできないけど(泣))、性格は、「不思議」とか「謎」とか「あざとい」とか言われます。人見知りですが、慣れるとけっこうおしゃべりです。
関西AXISには、2019年から運営として携わっていて、それまでは国際ボランティア系学生団体で活動していました。
1週間支援先の発展途上国へ渡航したり、世界の教育格差について考えるイベントを実施したりしました。
AXISでは、メンターの他、後期の運営インターンの活動を作っていて、今年はPR統括をしています。
TwitterなどSNSの運用をマネジメントしたり、WEBサイトを作ったりですね。
大学1年次からわりとがむしゃらに自分の活動を頑張ってきたのですが、実はAXISに入るまでは「自分が将来何をやりたいのか」わかりませんでした。
AXISに入って、「自己分析」というものに出会いました。
そうして、自分の価値観ややりたいことと向き合ったときに、私は
「めちゃくちゃ熱い思いを持って頑張っているけど、1人ではできないことがあるリーダーと、肩を並べて挑戦していきたい」
のだと知りました。
正直にいうと、「〇〇を成し遂げたい!!」というものが見つかったわけではなかったのですが、私は「挑戦をし続けたい」ということがわかりました。
今年もAXISでは夏に自己分析をしていきますが、中には「自分の価値観はわかったけど、やりたいことがあんまり分からなかった、、」という人もいると思います。
今はみつからなくても、目の前の「これかも!」と思ったことに挑戦し、行動してみた先に、ある時ふと見つかる瞬間に出会えると思います。
そんな瞬間をサポートしたくて、AXISの運営をやっています。
(他にも色々理由があるのですが)
みんなのやりたいことが見つかるようなヒントを出し続けますし、行動できるようなサポートもし続けます。
なにか迷ってわからなくなったときに、頼ってもらえるような存在でありたいなと思っています。
私自身も、今年は「リーダーとしてもっとレベルアップ」し、「いろいろな実験をしていく」挑戦をしていきます。
AXISに入ったことが、あなたの挑戦の第一歩。一緒に進んでいきましょう!
Twitter:@syk_ttt
谷一浩平
どうも大阪大学 人間科学部2回の谷一浩平です!
僕は石川県七尾市出身で、若者が地元に愛着を持ってくれるような仕組みをつくり、100年先も続いていくような地元を作りたいと思っています。また、僕で言うところの地元みたいに、好きなものに貢献したいと思った時に関わり方が分からない人を応援し、一緒に関わり方を見つけるお手伝いをしたいと思っています!
これまでは地域やまちづくりに興味がある学生が集まってワークショップや視察報告を行うイベントを企画運営してきました。他にも、最近は国の重要無形民俗文化財に指定されている地元の祭りを地元のまちづくり会社と一緒にオンラインで開催しました!
(プライバシーの関係上ぼかしてあります)
AXISでは、1期生の後期で愛着チームとしてメンバー同士が仲良くなるためにはどうすればいいかを考えて企画したり、新歓では阪大の統括を行いました!
僕がAXISの運営をやっている理由は、将来若者が自分なりに地元と関われるように、人に教えることを通してチャレンジしていく若者を増やしていきたいからです。今年はメンターとしてみなさんと一緒に走っていきたいと思っています!
趣味は3つ。
1つめは料理で、下宿で中華鍋を振って日々料理をしています笑チャーハンはマジで美味いです。
2つめはカラオケ。髭男のPretenderをギリギリ原キーで歌えます。1年の時はよくオケオールをしてましたw
3つめはスポーツ。サッカーやってたけど他の球技も好きです。バスケとかバレーとか。運動好き勢でAXIS運動会企画してくれたら余裕で参加します。
雰囲気から分かると思いますが、基本的にウェイウェイやってる人間です(ただし陽キャではない)。真面目なことも遊びもとにかく楽しむ!というのをモットーにやっています!よろしくお願いします~!
(なお、こちらはメンバー向けに書かれた紹介文をWEBサイトのブログにも掲載したものです。日常の一コマを感じてもらえると幸いです!)