運営自己紹介第2弾!!
今日はなんだか癖の強い2人、、、笑
甲斐響太郎
こんにちは〜〜〜🌳
大阪大学3回生の甲斐響太郎です!
AXIS運営の中でナイフとフォークを使うのが1番うまいです!
僕は出身が宮崎で、人生をとおして宮崎に関わってよかったなと思ってくれる人を増やしたいなと思っています☁
地元に居た頃から宮崎に住みたいなと思う気持ちがあった反面、地元にはいい仕事がなかったり、観光資源や魅力も少ないものと思い込んでいました…。
しかし、外から宮崎を眺めてみたり自分で色々調べてみると地元には都市の企業がサテライトオフィスを出していたり、地理的にも条件が整っていたりと他の都道府県に比べても魅力があり、自分も含めてそこに気づいていない人が多く、すごくもったいないと思うようなり、今のやってみたいことに行き着きます🚩
今までやってきたことはまちづくりについて学ぶツアーを創設し、累計2回開催して約40人を動員。地元宮崎で100人規模の交流会を総務省官僚の方と創設、行政職員向けのキャリア研修とかやっていました〜!
他にも個人/組織で企画を20個くらいはやってきました!
今は宮崎で後継者を探している会社と会社を継ぎたい人をマッチングする企業でのインターンやInstagramのアカウントをやって4ヶ月で1万フォロワーまで伸ばしたりなどしています👀
AXISの新歓が終わったらせっかく宮崎にいるので何かしらのアクションをしていきたいなと思っています☁
AXISには2019年の2月にジョインして、2019年の新歓から去年の後期以降は現場のマネージャーや今年の新歓期は全体観のマネジメントと説明会の集客戦略を練っていました🐟
おそらく250名近く説明会に参加してもらえるのですが、毎週毎週どうやったら目標達成できるかもめちゃくちゃ考えてました!
2020年はメンターをメインでやっていきます〜〜🍡
さてさて、そんな僕がなぜAXISをやっているかというお話を最後に添えていきます。
1番大きい理由は関西で何かやってみたいなと思った人がその想いを形にできるようになればいいなと思ってるからです。
自分が1年生の時にはAXISもなかったので、僕は向上意識のない人の集まるバドミントンサークルと政策立案サークルに入っていたのですが、音楽性の違いで早期退職してしまいました。その後、個人で教えてくれる人も居ない中ゼロから作ったり、考えたりしないといけなかった経験からこの気持に至ります。
趣味は料理と自然と漫画やアニメです🌳🌳
特にハイキューを読むと頑張ろう〜となるので、ぜひ読んでください👀
目先の1個1個の失敗に囚われずに進み続ける姿勢や折れない意思で人生勝負して、大成できる人になりたいですね。
皆さんの中でyoutube好きな人も多いハズなので、好きなyoutuberもあげておきます。
最近は目先のモチベーションなぞに囚われず、継続していくことの価値をひしひしと感じます。
あ、あと。
きのこvsたけのこはたけのこ派、授業はオンライン派、ゆでたまごは塩派です。
かたゆで派としょうゆ派の人は仲良くなれないので、ごめんなさい。
それではよろしくお願いしまーーーすっ!!!!
1番手前の卵が食べたいです!
あなたは?
松村青哉
こんにちは!
大阪府立大学工学域2回生の松村青哉と申します!みんなからはウッディーと呼ばれています。
トイストーリーのカウボーイみたいなやつですね
理由を話すと長くなるのでここでは話しません笑(また、機会があれば話します笑)
大学一回生の前期ではやりたいこと・ワクワクすることを求めて
・ロケットや人工衛星を開発する研究センターに所属していたり、
・一か月弱バックパッカーとしてタイ・カンボジアを放浪していたり、
・ダイビングしたり、
・アカペラでベースをしたり、、、
とにかく色んなことに手当たり次第に挑戦していました
関西AXISと直接かかわりを持ったのは2019年の9月からで、AXIS一期生として後期から途中加入し、大赤字の大阪地方劇団の経営を立て直しに協力してきました。
と、一見色々と面白そうなことをやり続けているので「この人は迷いなく人生を楽しいんでいるんだろうなぁ」と思うかもしれませんが、そんなことはございません。
すごい迷ってきた。
めちゃくちゃ迷ってきました。
僕は高校時代、「大学ではこんなことやるんだ!」という想いも無ければ、「将来こんな人間になりたい!こんなことをしたい!」という熱意もありませんでした。
なので大学に入った当時は目標もなく、自分の本当にやりたいこと求めてメジャーなものからマイナーなものまで手をつけてみて、色んな場所で様々な人たちと話してきました。
そんなこんなでもがいてきて、自分が何をしたいのか、自分にとって何が幸せなのかを考え続けてきて、
「ワクワクする選択をし続ける人生を送りたい」
のだなぁと最近思うようになりました。
大学に入るまで、大体の人はみんなおんなじゴールに向かって進んできましたよね?
高校のゴールは「大学に入ること」
中学のゴールは「高校に入ること」…
でも、大学からは人によってゴールが全然違います。
選択肢は無限大です
大学生はなんでも出来ます。あなたが思っている20倍ぐらいはやれることがあります(ホントです)
ですが、
何をするかはあなたが決めなければいけませんし
選択しないと何も出来ないし、始まりません
僕は皆さんに、
「どんな選択」をしてもらってもいいのですが、「後悔するような選択」はしてほしくないと思っています。
そのために、
時にはあなたの話を聞き、
時には選択肢を自らが示し、
時には行動の手助けをするつもりです。
自分自身も悩みながら選択をする日々ですが、共に苦難を乗り越えて最高の日々を関西AXISで送りましょう!!
(なお、こちらはメンバー向けに書かれた紹介文をWEBサイトのブログにも掲載したものです。日常の一コマを感じてもらえると幸いです!)