月一コンテンツ開催!
こんにちは〜!運営のとうどうです!
随分暑くなってきましたね。アイスが美味しい季節になってきました〜🍨
さてさて、内部報第3弾です!
今日のラインナップはこちら!
▽目次
・今までの活動振り返りと月一コンテンツ報告 ・感想の紹介 ・AXISチームリーダー紹介! ・さいごに
※読みたい部分だけ読んでもいいし、ちょっとずつ読んでもいいですよ!
▽月一コンテンツ報告!
(毎度映りきらない全員の顔)
6/16〜6/23にかけて、マーケティングや兄弟班への企画紹介を踏まえて、コンテンツをブラッシュアップしてきました!
そして迎えた初の月一コンテンツ!
その内容を振り返っていきましょう!
改めて、
月一コンテンツとは・・・月に1回チームをこえて、相互振り返りや交流を実施するコンテンツ。
普段の定例会は2時間で終わってしまうので、いつもなら扱えないトピックを扱っていきます。
今回の月一コンテンツのテーマは
「現在地を知ること」
目的を見失ったり、成長の実感がないと
・なんでやってるんだろう、、
・自分何も変わってない、、
となってしまいます。
いつもは目の前の企画に集中していますが、少し立ち止まって客観的な視点を持つことで、
この1ヶ月自分がどれくらい成長したかや、企画が今どういう状況なのかを知っていきます!
そんな月一コンテンツの内容はこちら!
前半は、「自分の現在地」を知ること。
AXISプレゼンを通して、改めてAXISってどういう環境だったっけ?と思い出してもらったり、
クレド相互FBを通して、1ヶ月前からどれくらい成長したのかな?というのを感じてもらったりしました。
後半は、「企画の現在地」を知ること。
兄弟班のメンバーに向けて企画のリハーサルをすることで、今どこまでできていて、あとはどこを修正しないといけないのかを明確にしました。
さて、ここでAXISプレゼンの中でも話していた「前期活動の意味」について少しおさらいしてきます。
AXISの活動は
・基礎を固める前期
・自己分析をしていく夏期
・挑戦する後期
の3つの期間に分かれていて、今は「基礎を固める前期」にあたります。
そして、前期活動の中にもこのように大きく3つの目的があります。
普段何気なく参加しているチーム活動、月一面談、今日の振り返りアンケート、10分交流会、クレド相互FB、そしてベースインプットもすべて上の3つに紐付いています。
そんな前期を踏まえて、夏期では自分について知っていきます。
夏期は以前からお伝えしている通り、自己分析をやっていく他、下のようなコンテンツも用意しているので楽しみにしていてくださいね!
みんなが、後期の活動で、それからAXISを卒業したあとで挑戦していけるようになるために、
AXISでは3つの土台が必要だと考えています!
先程前期活動の意味についてお話したのと同じ内容ですね!
改めて、今AXISにおいて自分がどの段階にいるのか、ということを理解しておくことは重要です。
理解できると、今できないことに過度に悩んだり、焦ったりする必要がなくなります。
みんなは今、集客の難しさや、会議の中での役割の難しさなど、いろんな難しさや焦りを感じているかもしれません。
でも、今できなくたって当たり前なんです。
そもそもやったことないことに挑戦しているし、自分についても企画づくりについてもまだまだ知らないことばかりです。
と同時に、その経験を、活かすも殺すも自分次第です。
さきほどもお話したとおり、
今は「基礎を固める前期」。
今できないことは全然良くて、でも、
「どうやったらできるようになるかな?」
って考えてみることが大切です。
そしてなんとAXISにはできるようになるためのヒントをくれる存在がいますよね?
・今自分にできることってなんだろう
・これってどうやったらいいんだろう
そんな時はぜひメンターに聞いてみてください。
▽感想の紹介
さて、そんな月一コンテンツの感想を少し紹介していきます!
自分の中で、自分の短所、長所と向き合うという目標を立てていて、
今日のクレド評価を通して自分ではわかっていない長所、短所がわかって
目標達成に近づくことができたと思いました。
リハーサルでは今日は喋ることはなかったけど、チームの現状や課題が
しっかりわかってよかったなと思いました。最後の兄弟班とのゲームは、
みんなとの共通点を知ることによって、とても親近感がわいたので、
とても充実した一日になったと思います。
→「自分と向き合うこと」って簡単なようで実は難しいこと。特に短所に向き合えることってとても素敵だなと思います!それから人に教えてもらった強みってとても自信が付きますよね!
まさに「自分と企画の現在地」を理解できたみたいで、何よりです!
クレドは本当にいいですね…
聞いてる間泣きそうになるぐらい嬉しかったです…
最近は集客ばっかりになっちゃってたけど、
改めてメンバーのことをじっくり考えれたのでよかったです。
→他の人が自分のこと見てくれてるんだなって思うとすごく嬉しいですよね!
実際最近は集客やコンテンツにばかり目が向いていたと思うので、客観的に自分やチームの現在地を知る時間になりましたね!
自分自身でも実感するほどかなり成長したのでは、と思います。 元々主体的なタイプではなく、何事も傍観していたのですが、 AXISの活動を通して今、何をしたら良いかを考えて 自ら動くことができるようになったことが1番の成長です。
→成長を自分で実感できると自信がわきますね!
どうやったら主体的になれるかのヒントを探しているメンバーはとても多いと思うので、ぜひその変化の理由を教えてあげてください!
それぞれがいろんな自分の成長を感じた中で、中には、
「あまり成長した実感がわかなかった、、」
という感想を書いてくれた子もいました!
そんな人は
・改めてメンターやメンバーに自分の成長を聞いてみる
・何か「これだけは頑張ろう!」を1つ決めて、頑張ってみる
ということをやってみるといいかもしれません。
最後のコンテンツはリーダー紹介!
▽チームリーダー紹介
日々頑張ってくれているリーダーを紹介していきます!
リーダーのみんなには、
①進めている企画の内容を一言で ②どんなリーダーでありたいか ③リーダーをしていての学びや気付き ④これからの意気込み
について、教えてもらいました!
るるはん・大阪市立大学【14班】
①✅美大芸大生のことをもっと知りたい!という学生をターゲットにした
「美大芸大生との協働のとっかかり」をつくる企画を作っています!
②頼ってもらうだけではなく自分自身がメンバーを頼れるようなリーダーになりたいと考えています。
③議論の進め方やスケジュール管理など、ほとんど毎回「自分にはこれが足りない!」という発見ばかりです。何でも肯定しがちであることや緊張に弱いことなど、自分自身の内面についての気づきもたくさんあります!
④全てが順調に行くことは無いかもしれないけれど、なんとか売上5000円を達成できるようにしたいです…!そのために、なるべく改善点を見落とさず軌道修正しつつ、最後まで全員で頑張りたいと思っています。
▽メンターからひとこと
最初からファシリテーションが一定できていて驚きでした!
自分と同じかそれ以上の熱量と優秀さをもった人の中で、自分の日常も加味して、どんなパフォーマンスを発揮するか。そこを見ながら、ともに歩めたらと思います!(りんだ)
ともや・立命館大学【10班】
①一回生同士で将来のことややりたいことについて、熱く語りたい人をターゲットにした、一回生同士で交流を、するイベントです。
②決断力があるリーダーでありたいです。
③自分が何か言い始めたり、進めたりしないと本当に始まらないということに気が付きました。
④これからしんどい事色々あると思うんですけど、メンバーのみんなと乗り越えて行けたらいいなと思います。
▽メンターからひとこと
ともやは自分から話を切り出したり、うまく意見が出せていないメンバーに話を振ってくれたりと、責任感を持って活動してくれます!
リーダーとして頑張ろうとする姿勢がとてもかっこいいです(もこみち)
はな・関西学院大学【5班】
①グラレコをやってみたい!グラレコが何かは知らないけど文章をまとめるたり、イラストを描くことが好き!という大学生に向けてイベントを企画中です!
②議論を先導するリーダーではなく、基本的にはメンバーとして意見を言いますが、必要なときにサポートとして雰囲気作りなどをしていくリーダーになりたいなと思っています。
③事前準備がかなり必要だと感じました。自分の中では事前準備をしっかりしたと思っていても、議論の最中詰まってしまったりとかしたのでシミュレーションが大事なのだと感じました。
④リーダーっぽいことはあまりできていませんが、リーダーとしても意見を言うメンバーとしても私やメンバーのみんながこの企画を通して成長できるように努めていきたいと思います!
▽メンターからひとこと
はなちゃんは、リーダーとしての役目も果たしながらも、やっぱりメンバー1人1人のことを尊重してくれるのが伝わってきます。はなちゃんがいると雰囲気が和らぐ感じがしますね。
あとちょいちょい面白いw 中国語がんばりましょう。(東藤)
ゆーま・同志社大学【8班】
①地方に旅行に行きたい学生に学生が旅先を提案するイベントです!
②No.1ではなくOnly oneのリーダーです。班員に指示するだけではなく、まずは自分が動くリーダーになりたいです。
③班員1人1人の細かい所まで把握しその人に合った役割を与え、的確な指示を出すことがリーダーにとって大切だと感じています。
④これからイベント開催に向けて、班員全員で協力してしっかりと準備を進めイベント大成功を収めたいです。またリーダーとしても成長していきたいです。
▽メンターからひとこと
佐々原くんは、責任感と優しさをもって毎回のチームの雰囲気をつくり、メンバーがもっと話してくれるにはとかとにかくチームのことを考え、動いてくれてます
メンバーからも信頼の厚い、頼れるリーダーです!(山下た)
てこ・関西大学【12班】
①クリエイターに興味があるけど何から始めたらいいのかわからない…😭
という人のために、クリエイターさんと交流して創作について深められる企画を作っています!!
②「この人となら安心出来る!」と思われるような頼れるリーダーになりたいです。そして、企画が終了した時にこのチームでよかったとメンバーさんに思ってもらえるような雰囲気を作りたいと思っています!
③リーダーとしての役割を果たしつつ1メンバーとして意見などを出すことが大切ということや、他のリーダーさんから上手な話の進め方などを学びました!
④リーダーとして学び、メンバーと共に成長しながら企画を成功に繋げるために盛り上げていきたいです!
▽メンターからひとこと
てこ君はリーダーとしての責任感や安心感があり、会議をスムーズに進めるために疑問点などはすぐに質問をして解消しようとしてくれています!
アツさとあったかさを兼ね備えたすてきなリーダーです(てふ)
▽さいごに
色んなことを「改めて」確認する、そんな内部報をお届けしました。
各班の企画ももう最終段階。早いチームは7月4日にイベントがスタートしますね!
最後だからこそ
✓企画がターゲットのためになっているか
ということは忘れずに最後まで駆け抜けてほしいなと思っています。
改めて、この内部報を通して、みんながよりうまくAXISを「使える」ようになってくれたらいいな〜と思っています。
最後まで読んでくれてありがとうございました!!
次回もお楽しみに!
内部報の中でなにかやってほしい企画や、AXISに関する質問など受け付けています!
内部報の感想もお待ちしております🌟
※企画は内部報のコンセプトにあえば、実装していきます!